リスボンは街並みが本当に可愛い!坂の町なので展望台も沢山あります。いくつかある展望台の中でも行って良かったのがグラサ地区のサンペドロ・デ・アルカンタラ展望台とサンタルシア展望台です。平なバイシャ地区のレスタウラドーレス広場からは、丘の上のグラサ地区を結ぶトラムがあります。私たちは、始発駅のマルティン•モ二シュ駅から28番のトラムに乗って、グラサ地区に行ってみました!


トラムでサンペドロ・デ・アルカンタラ展望へ
トラムに乗って15分ほど。坂を上がり切ったところ(グラサ地区)から少し歩くとサンペドロ・デ・アルカンタラ展望台があります。特に設備は何もないのですが、風景が本当に綺麗!!赤茶色の屋根が広がるリスボンの風景を一望できます。トラムは特に案内などがないので、googleマップなどを見ながら行くと良いです。私は降り損ねてしまって、トラムがせっかく上がってきた坂を降り始めたので慌てて下車しました。結果、坂を上がりました。。。。

リスボン大聖堂へ
展望台から坂を下っていくとアルファマ地区に入ります。アルファマ地区にはリスボン大聖堂があります。奥に入るには別料金が必要ですが、大聖堂だけを見る分には無料。私はせっかくなので中にも入ってみました。中に入ると2階から大聖堂を見下ろせるのと博物館的な部分に入ることができます。綺麗なのは綺麗ですが、やはり世界遺産のジェロニモス修道院の方が迫力があります。時間がなければ中には入らなくてもいいかな。リスボン大聖堂の側には、私が爆買いした可愛いタイル屋さんもあるのでぜひ!


サンタ・ルジア展望台
またまた坂を下がると、次にあるのはサンタ•ルジア展望台。晴れていればここの展望台、めちゃくちゃおすすめです。先ほどのサンペドロ・デ・アルカンタラ展望台は街並みを見る感じですが、こちらは海と街が一望できます。青空と青い海、チルする人たちの開放的な雰囲気、最高です。あああこんなところに住みたいいいい。




レスタウラドーレス広場
サンタルシア展望台から坂を下り切ると、バイシャ地区に戻ってきます。バイシャ地区のレスタウラドーレス広場あたりは、お土産やさんやレストランが並ぶ「THE★観光地」ですが、海風が通り抜け、広場は開けていて開放感満載。海もすぐそばにあって気持ちの良い場所です。ちなみに宿泊したホテルはこの広場のすぐそばだったので利便性抜群でした。


以上!リスボンの平らなバイシャ地区からトラムに乗って、丘の上まで行き、展望台2つを巡って降りてくるコースでした。私は朝8時にホテルを出て、朝食にリスボン名物の豚肉のサンドイッチを食べて、9時頃にトラムに乗って丘の上へ。2つの展望台巡り+リスボン大聖堂内部観光+タイル購入をして12頃には徒歩でバイシャ地区に戻り、海鮮リゾットを食べました。ランチでタロウ氏と現地集合!

本当は丘の上にはお城などもあるのでそこに行くとさらに時間がかかりますが、展望台のみなら午前中いっぱいで行けます!そのあとに午後から(エリアは違いますが)車でリスボンの世界遺産2つ、夜にはリスボンのおすすめレストランにも行けると思います。ちなみに私はタロウ氏がMBAの打合せで忙しかったので、全て1人で行きましたが、特に怖いこともなく治安も良さげでした!リスボンは坂だらけで大変ですが、トラムで上まで行って降りてくるプランにすると楽だし景色も良くて最高です。お散歩好きな人は絶対楽しめると思うのでぜひ!!

★住所一覧★
サンペドロ・デ・アルカンタラ展望台(Miradouro de Sao Pedro de Alcantara) R. Sao Pedro de Alcantara 1200-470 Lisboa
リスボン大聖堂(Lisbon Cathedral)Largo da Se, Lisbon, Portugal
サンタ・ルジア展望台(Largo Santa Luzia, Lisboa)Largo de santa Luzia, 1100-487 Lisboa
★関連ブログ★
青太文字をクリックすると関連記事があります*
コメント